なんかさー道沿いに穴っぽこがあいた木があって気になるんだよ
寄ってみる?
2020年7月
それは群馬県吾妻郡の矢倉鳥頭神社に祀られている。(別名、大杉神社)
国道145号沿いを通っていると見える気になる木があるのだ。
住所 | 〒377-0816 群馬県吾妻郡東吾妻町大字矢倉899 |
電話 | 0279-67-2441 |
駐車場 | 有 |
小さいけれど駐車場有り。人がわんさか来る感じでは無いので、普通に停められる。
気になっていた穴っぽこのあいた木は「神代杉(じんだいすぎ)」という。
神代杉について・昔話風
1400年以上もむかーし昔のこと、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの神代杉を植えたそうな。
その後、約250年前の大火で幹が空洞化してしまったんじゃ。
またその後、約200年前には浅間山の噴火があってのう。そのときにまた火をかぶってしまった。それで今は古い幹を残すだけとなったんじゃ。
空洞になった幹の中には180年程の樹齢の大杉が植えられて、親子杉とも呼ばれておるんじゃよ。
という感じで歴史のある杉なんだね。
昔話風の内容は神社にあった「ご自由にお持ちください」の用紙に書いてあったのを参考にしたよ。持っていっていいよが3枚あった。
茅の輪くぐり
こんな言葉ここへ行かなければ知らなかった。全国色々な神社で開催されてるんだ。へぇー…
・心身を清めて厄災を払い無病息災を祈願する行事。
・多くの場合7月と12月に行われる。2つを合わせて「大祓(おおはらい)」という。
・12月は一部、年越しの祓えでも行われている。
・地域や各神社で異なるが、茅の輪をくぐるときは神拝詞(となえことば)をとなえながら8の字にくぐる。
・代表的な神拝詞「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ」(はらいたまえ きよめたまえ まもりたまえ さきわえたまえ)
・くぐるときは左回り左足から→右回り右足から→左回り左足からと順序がある。
矢倉鳥頭神社でも行われていて、例年、茅の輪祭りが7月の最終土曜の午後2時から開催される。この日から7月末まで茅の輪が祭られていて、自由に参拝できる。
手と口を清めてからはじめる。輪の前に立ち、一礼。
1回目 (左回り) | 思うこと皆つきねとて麻の葉を 切りに切りても祓いつるかな。 |
2回目 (右回り) | みな目のなごしの祓いをする人は 千年の命のぶというなり。 |
3回目 (左回り) | 宮川の清き流れにみそぎせば いのれる事の叶わぬはなし。 |
正面に戻ってきたらその都度一礼。
最後はくぐり抜けて拝殿でお参りする。