焼きまんじゅう
群馬県の郷土食の1つ。白い素まんじゅうを焼き、甘辛い味噌ダレを塗りたくって焦げ目がついてあーいい匂いーを発する。テレビでも群馬の食べ物を紹介となると、ちょこちょこ出てくる
福増寺屋さんをご紹介
創業1984年(昭和59年)
| 住所 | 群馬県渋川市赤城町津久田252 |
| 電話 | 0279-56-3481 |
| 営業時間 | 10:00~16:30 |
| 定休日 | 毎週水曜 |

| メニュー | 価格(税込) |
| 焼きまんじゅう | 200円 |
| あん入り焼きまんじゅう | 250円 |
| トコロ天 | 130円 |
| おでん | 250円 |
店主の斉藤さんという女の人が注文すると焼いてくれる。
ノーマルな焼きまんじゅうはノーマルに美味しいけど、あん入りがうまい。こしあんが入っていて、なんてなめらかーてなる。入ってないのより、なーんーてなめらかー。
福増寺屋さんの焼きまんじゅうは、まんじゅうが4つ串に刺さっていて、あん入り焼きまんじゅうはノーマル焼きまんじゅうより大きめのまんじゅうが3つ刺さっている。
うまいんだよ。でも、だんだんあれ?前のが美味しかった?てなってきた。なんか小さくなった気もする。仕入れるところが変わったって他のお客さんに話してた。それでなんかなー?うまいのが食べてえです。
スポンサーリンク

